行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成、行政不服申立て手続代理等を行います。
福祉行政が重視され、国民生活と行政は多くの面に関連を生じることとなり、その結果、住民等が官公署に書類を提出する機会が多くなっています。また、社会生活の複雑高度化等に伴い、その作成に高度な知識を要する書類も増えています。
行政書士が、官公署に提出する書類等を正確・迅速に作ることにより、国民の権利・利益が守られ、また、行政においても、提出された書類が正確・明瞭であることにより、効率的な処理が確保されることから、行政書士制度の必要性は極めて高いといわれています。
業務は、依頼された通りの書類作成を行ういわゆる代書的業務から、複雑多様なコンサルティングを含む許認可手続の業務へと移行してきており、高度情報通信社会における行政手続の専門家として国民から大きく期待されています。
法人設立手続、事業継承届 など
ビジネス契約書の作成、事業計画書の作成 など
記帳代行、補助金申請のサポート など
建設業許可申請、産業廃棄物収集運搬業許可申請、開業相談 など
風俗営業・旅館業に関する許可、届出書類作成、開業相談 など
貨物自動車運送事業、旅客自動車運送事業に関する許可申請、開業相談 など
介護事業所・障害福祉サービス事業所に関する許可申請、開業相談 など
不動産業、リサイクル業などの各種営業許可申請、開業相談 など
著作権登録申請、知的資産経営報告書作成 など
就労ビザ、留学ビザ等の取得のための入国管理局への申請手続 など